Re: ある断片


[ フォローアップ ] [ フォローアップを投稿 ] [ 「(4)宇宙と自然科学」 ] [ FAQ ]

投稿者 松本 日時 2000 年 10 月 04 日 22:41:37:

回答先: Re: ある断片 投稿者 スターダスト 日時 2000 年 10 月 04 日 09:38:54:

|> ☆CRTを人間が見ることにより、観測が行われ、
|> 電子の波動方程式が収縮を起こすというよりは
|> ホワイトノイズ発生器が人間の想念等により、
|> 影響を受けるかどうかを確認する実験のように
|> 思われるのですが、いかがでしょうか?

シュレーディンガーの猫の実験で
箱をあけるときに
「生きていろよ!」と念じていると
生きている確率がグットあがる。
そういうタイプの実験機のようにみえます。

∇とはいえ、実際に実験を行うということは
だいじなことです。時には、思いがけない
ことがわかることもあります。
(ノイズやサンプリングのジッタなどの環境の
影響には十分注意すべきですが)

波束の収縮が、いつ、どこで発生しているかが
興味深いのですが。

∇観測しないで見る方法があると
おもしろいのですが。

CRTをみたときに収縮が起きる、、
と考えることは、とても奇妙です。
ありえるとしても。
アインシュタインの意味での
「情報の伝達速度の限界」は
この場合、意味を持ちにくいですね。

局所性を捨てるならば
CRTを見ているときに「観測」と
言ってしまってさしつかえないかと
思います。奇妙ですが。


∇以下は紫外線で観測した原子ですが、一度
見てみたいものですね。

「原子を飼いならす」ハンス・フォン・バイヤー

 はじめて原子を見たとき、それはまたたいて
いた−まるで生きもののようにチカチカと点滅
していたのには驚いた。子どものころはじめて
原子のことを誌って以来、原子とは生命がなく
自分では動けない、極微の世界の物体であり、
・・・・・・・・と思いこむようになっていた。
 トラップは小さなドーナツ型のリングと、その
両側にあるピストン状のものでできていた。
 ピストンはドーナツの穴をほとんどおおい隠し
ていたが、ぎりぎりのところで接触はしていな
かった。三つの部品−リングと両側の二つの栓−
は、灰色をした硬い金属のモリブデンでつくられ、
きわめて精密に加工されている。・・・・・・
 トラップを使用するときは、帯電させ、その
壁面が原子をはねつけるようにしておく。
 原子自身も、電子を1個失うことによって電荷
をもつようになり、小刻みに震えながら空洞の中央
にとどまる。
 じっさいに稼動中のトラップは、ガラス製の真空
容器の中に吊るされて、研究室の一隅に設置されて
いた。
 原子を分離させるには高度の真空が欠かせない。
・・・・原子炉の放射線を他の金属元素に照射して
つくった人工水銀だった。皮肉なことに、金をつく
ろうとした中世の錬金術師の夢とはあべこべに、原料
となった元素のほうが金だった。・・・・・・・
 やがてデヴィッドがモニターのスイッチを入れた。
 最初に画面から受けた印象は、明るい日光のなか
で降る雪のような感じだった。きらきらしている一つ
一つが光の粒子、つまり1個の光子(フォトン)を
あらわしていた。それは紫外線レーザーによって
トラップにぶつけられて、モリブデンの表面で反射
したものだ。しかし中央部分は暗くてよくわからない。
 紫外線レーザーの波長を調整して、水銀の原子が
見えるようにしなければ、・・・・・・・・・・
 トラップの真中に小さな一つの星が現れた。・・・
・・・しばらくその姿に見とれていたが、やがて私は
原子がまたたいているのに気づいた。・・・・・・
 じつは、またたきこそは、1個の単一原子を見て
いるということの何よりの証拠であり、何億という
原子が集まった水銀の一滴を見ているのではないと
確信できるのだ。水銀の小滴もやはり紫外線を反射
するが、原子と違ってその反射光は点滅せず一定に
なるはずである。・・・・・・・・・・・・・・
 単一原子が光を反射するしかたは、鏡とも違うし、
水銀の小滴とも違う。
 原子はまず最初に光を吸収し、ほとんど同時に光
の粒子を放射する。
 吸収が起こるのは、原子の電子が特殊な配位のとき
つまり特殊な量子状態にあるときに限られる。
 いわば、原子が受容状態になっている必要がある。
 しかし、ときには原子の電子が、外部刺激を受けな
くても自発的に並び変わって別の配位になることも
ある。原子の内部で電子が跳ね回り、量子飛躍と呼ば
れる動きをするのだ。たまたまその結果として飽和
状態にんなってしまえば、原子は光を吸収することが
できなくなり、光らなくなる。・・・・・・・・・





フォローアップ:



フォローアップを投稿

氏名:
E-mail:

タイトル:

コメント:


[ フォローアップ ] [ フォローアップを投稿 ] [ 「(4)宇宙と自然科学」 ] [ FAQ ]